埼玉大学工学部同窓会 会則

第1章 総則

第1条 名称

本会は埼玉大学工学部同窓会と称する。

第2条 組織

本会は埼玉大学工学部の学科に対応した各系同窓会を包括した連合組織とする。
各系同窓会に対応する学科は附表1とする。

第3条 目的

本会は会員相互の情報交換と親睦を図り,埼玉大学工学部、理工学研究科、各系同窓会、並びに会員の隆盛発展に寄与することを目的とする。

第4条 事業

本会は前条の目的を達するため、各系同窓会と協力し会員名簿の管理、その他必要な事業を行う。

第2章 会員

第5条 会員

本会は下記の会員によって構成される。

  • 正 会 員 : 埼玉大学工学部に入学したもの、並びに埼玉大学大学院理工学研究科に入学したもの。
  • 特別会員 : 埼玉大学工学部、埼玉大学大学院理工学研究科の関連する専攻の現・元教職員、並びに理事会が承認したもの。

第6条 会員の義務

会員は、姓名、職名、勤務先、及び住所などに変更があった場合は、速やかに各系同窓会を通じて事務局へ連絡する。

第3章 役員・大学同窓会代議員等

第7条 役員

本会に下記の役員を置く。

    役職人数説明
    会長1名各系同窓会会長の持回りとし、順番は附表2とする
    副会長4名本会会長に就任していない各系同窓会会長。
    ただし、会長が大学同窓会会長に就任した時は5名となることがある
    理事3名監査、会計に就任していない各系同窓会から各1名
    監査1名前期会長が所属した各系同窓会の事務担当

    第8条 役員の選出・承認

    本会の役員は理事会の承認を得る。

    第9条 役員の任期

    役員の任期は1年とし,再任を妨げない。

    第10条 役員の任務

    1. 会長は本会を代表して会務を統括する。
    2. 副会長は会長を補佐し,会長の職務を代行することができる。
    3. 理事は会長の名を受けて会務を処理する。また理事会に出席し、同窓会の重要事項を審議決定する。
    4. 監査は会計監査を行う。
    5. 会計は同窓会の会計を行う。また、会長の任務を補佐する。

    第11条 大学同窓会役員等

    1. 大学同窓会の規約に基づき役員を派遣する。役員の詳細は附表3とする。
    2. 大学同窓会役員は理事会の承認を得る。

    第4章 会議

    第12条 理事会

    1. 理事会は、原則として5月の第3土曜日に開催する。ただし、会長が必要と認めたときは随時開催することができる。
    2. 理事会は前年度の活動、収支決算、会則の変更、役員の承認、当該年度の活動計画と予算、その他重要事項を議決する。
    3. 理事会は役員で構成し、その2/3の出席を持って成立とする。なお、委任状を持って出席とすることができる。
    4. 理事会の議決は出席者の過半数で行う。

    第13条 会長・副会長会議

    必要に応じて会長、副会長、事務長による会議を開催することができる。

    第5章 資産および会計

    第14条 資産

    本会の資産は会費、寄付金、およびその利子による。

    第15条 会費

    1. 本会は会の活動に必要な経費として会費を徴収する。
    2. 会費は、各系同窓会がその年度の入学者数に応じて、分担、納付するものとする。

    第6章 附則

    本会則は,2019 年5 月18 日から施行する。
    ただし、2021 年3 月31 日までは平成14(2002)年4 月20 日施行の会則も併用する。

    附表1:各系同窓会と卒業学科

    各系同窓会学部大学院
    機械系同窓会機械工学科、機械第2学科
    機械工学・システムデザイン学科
    機械工学専攻
    機械工学第2専攻
    機械科学系専攻
    電電系同窓会電気工学科、電子工学科
    電気電子工学科
    電気電子システム工学科
    電気電子物理工学科
    電気工学専攻
    電子工学専攻
    電気電子工学専攻
    数理電子情報系専攻の一部
    応化系同窓会応用化学科
    環境化学工学科
    応用化学専攻
    環境化学工学専攻
    化学系専攻応用化学コース
    建設系同窓会建設基礎工学科、建設工学科
    環境社会デザイン学科
    建設基礎工学専攻、建設工学専攻
    環境システム工学系専攻環境社会基盤国際コース
    情報系同窓会情報工学科
    情報システム工学科
    情報工学専攻
    環境共生学科同窓会環境共生学科環境制御工学専攻
    環境システム工学系専攻環境制御システムコース
    機能材料学科
    同窓会
    機能材料工学科機能材料工学専攻
    物理機能系専攻の一部

    附表2:会長の持ち回り順番
    機械系同窓会 → 電電系同窓会 → 応化系同窓会 → 建設系同窓会 → 情報系同窓会 →
    → 機械系同窓会→ …を順次繰り返す。

    附表3 大学同窓会への派遣役員等

    役職人数説明
    大学同窓会 副会長1名工学部同窓会会長
    大学同窓会 理事1名工学部同窓会会長が所属する
    各系同窓会から選出
    大学同窓会 代議員4名工学部同窓会会長が所属しない各系同窓会会長
    大学同窓会 監事1名次期工学部同窓会会長が所属する各系同窓会から選出
    大学同窓会 HCD実行委員1名各系同窓会がつぎの順序で持ちまわる。任期はHCD終了後からとする。
    機械系同窓会 →
    電電系同窓会 →
    応化系同窓会 →
    建設系同窓会 →
    情報系同窓会 →
    機械系同窓会 →…
    を順次繰り返す。